親指シフト
ふだん、テンキーを使わないわりにはスペースが邪魔でマウスとバッティングするので、久しぶりにキーボードをロジクールのCRAFTからHHKBに戻しました。 ただ、テンキーがなくなると一つだけ面倒臭いのが 、ロールダウン・ロールアップがファンクションキーを…
以前から親指シフトはエミュレーターでなんとかなるという話をしていますが、唯一なんともならないのはノートパソコンのキーボードの配置です。 短時間であれば日本語キーボードだったら何でもいいのですが、長時間快適に打とうとするとどうしても変換キーが…
3年半ぶりくらいに、新しいゲーミングノートが届きました。家にあるゲーミングノートは、最小スペックなので、早い動きのソフトはまったく動かないのと、オキュラスリンクも動かないので、買いました。デスクトップはあるのですが、VRのゲームを家の外に持…
とりあえず、親指シフトの専用キーボードいらない件、文章で説明するよりも、動画のほうが早いので、動画作りました。 ぜひ、みてみてください。 youtu.be
www.itmedia.co.jp 先日、富士通から親指シフトキーボードの販売の終了が発表されました。これを見て、多くの人が 「勝間さん、大丈夫かな?」 と心配してくれていたのですが、親指シフトをしてない人に勘違いが多いのですが、今パソコンで親指シフトをして…
peatix.com 8月3日に予定している親指シフト&音声入力教室、クスクスが30、ZOOMが95で設定しているのですが、クスクスは売り切れ、ZOOMも残席わずかになりました。もしご希望の方は、お早めにお申し込みください。 クスクスでも、ZOOM出席の方には、あとで、…
8月3日に、クスクス&ZOOMで、下記の講座を開催します。 peatix.com クスクスだけだと人数が限られてしまうので、今回はZOOMでも参加者を募集しています。 親指シフトをこれから覚えたいと思ってる人、親指シフトにチャレンジしたけれども、どうもうまくい…
私が普段Androidを使ってる時の最大の悩みの一つは 「Simejiと親指シフトのIMEの切り替えが面倒くさくて仕方がないこと」 でした。 音声入力には基本的にはSimejiを使いたいのですが、それを修正したり、あるいは、長文でないちょっとした短文や単語を入れた…
新刊の発売も嬉しかったのですが、それと同じぐらい嬉しかったのが私が毎日使っている Android の親指シフトソフトである OyaMozc www.inworks.jp が音声入力対応になったことです。 元々OyaMozcは Google 音声入力をベースにしているそうで、最初はGoogle …
最近ちょっと私の中で断捨離がブームなので、試しにメインの私の仕事環境から例のゲーミングノートPCと、ディスプレイ2台を全部取り除いてみました。 このようなブログはAndroidタブレットと外付けのキーボードの組み合わせで入力しています。 これでもまあ…
相変わらず根強いファンがいる親指シフトの入力方法ですが、最近では特に若い人はそのような入力方法があると言う事を知らない人も増えていきました。 私が10代の頃にワープロやパソコンを覚えた頃は、キーボードの練習帳みたいなものを買いに行くと、ローマ…
これまで、親指シフトを自宅以外でしようとする時には、とにかく色々な壁に当たってきました。 まずはハードウェアの壁でして、持ち歩き用のキーボードはスペースキーが長いものが多くてなかなか変換キーがいい場所にないので、親指シフトの時に指が曲がって…
私は18歳ぐらいの時にローマ字入力から親指シフト入力に転向し、それから30年間以上親指シフト入力を使い続けてきました。 親指シフトはとにかく指がしゃべるキーボードと言われていて、入力効率がいいのが特徴です。ホームポジションから全く指を動かさずに…
Androidで親指シフトをする時にはOyaMozcというソフトウェアを使いますが、なぜか設定で音声入力ボタンをオンにしても、キーボードの画面上で音声入力ボタンが出てきません。 他のタブレット端末やスマホで試すと出る時と出ない時があります。設定を全て比較…
昨日からAndroidの親指シフトを試しています。そして結論から言いますと、やはりかえうちの時も、ポメラの時もそうでしたが、微妙な感じです。 どう微妙かというと、ストレスフリーで親指シフトができるという環境となんとか親指シフトができるという環境は…
Androidでも親指シフトができることがわかったので、Android用のキーボードを買いました。OyaMozcはorz配列がないので、ポイントは 「Nのなるべく真下に変換キーがあるキーボード」 でして、このLogicoolのBluetoothのキーボードはそれに合格です。試してみ…
そういえば超今更ですが、Android用にもいくつか親指シフトソフトが出ていますので、試してみることにしました。 OyaMozc — INWORKS creative89.com 試してみた結論から言いますとほぼ実用で使えます。ただ、orz配列が許されていないので、キーボードだとち…
katsumakazuyo.hatenablog.com 親指シフトを今でも使っています。けっこう、どうやって使うのか、聞かれるのでやり方を再掲します。詳しくは、上記のエントリーを見直してください。 その1 親指シフトが楽に打てるJISキーボードを探す。これ、だいじ。スペ…
Google の音声入力の問題では何かと言うとしつこいようですが句読点が入らないことです。 幸い私は親指シフトのためすべてのパソコンに「DvorakJ」というキーボードのエミュレーションのソフトウェアを入れてるので、自分でキーに対するアサイメント自由に変…
どうも、DvorakJをやまぶきRにしても、相変わらずWindows10純正の音声入力稼働中のWordと相性が悪く、同じキーが複数でダブって入力されたり、調子が悪いです。 そしてふと考えたのは、どうせ私、メールマガジンや原稿などはほとんどプレーンテキストしかか…
どうも、Windows10音声入力をつけていると、親指シフトのエミュレーションのために付けているDvorakJが誤動作します。誤動作するだけならいいのですが、たまにWordが落ちます。 なので、親指シフトのエミュレーターを、DvorakJから、やまぶきRにすることにし…
今日の午後半日ほど、会社のオフィスで仕事をしていましたが、ちょっと出かける時に急いでいたので、少し遠くにあったレッツノートではなく、たまたま手元に近かったiPadとカバーキーボードを持ってきました。 まぁ、この組み合わせだと、親指シフトはできな…
音声入力のことばかり書いていると、親指シフトを続けてないのですかと聞かれますが、もちろん続けています。 このエントリーでは親指シフトについてどうやったら楽にできるかを書いていきたいと思います。 まず親指シフトをウィンドウズで使う場合、大事な…
誕生日なので、自分のパソコン変遷をまとめていた時に、なんか、どこで私、親指シフトになったんだろうと、考えていました。 参考 今日(12/14)は誕生日なので、13歳からこれまで、36年間のパソコンの変遷をまとめてみました - 勝間和代が徹底的にマニアック…
ちょうど、このブログ ここ2年くらい、ブログを書かなくなっていたのは、どうも、パソコンを持ち歩かなったかららしい - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ http://katsumakazuyo.hatenablog.com/entry/2017/12/12/194501 の中で、 「かえ…