結局、音声認識の優秀さは日本語の場合、同音異義語の間違いの少なさ尽きると思います。

相変わらず毎日音声入力を使っていますが、なんだかんだいって結局、一番私の音声入力を使う時のシェアが高いのがWindows 11の音声入力になっています。 音声入力のスピードだけで言うと、ピクセルの方がはるかに早いのですが、残念ながらピクセルの音声入力…

シェフドラムの炒めものはとりあえず、手動180度で使うのがおすすめ

とりあえず、アイリスオーヤマのシェフドラム、うまく使えるようになってきました。 写真は昼に作った回鍋肉(牛肉だけれども)一人分。 ・牛肉100g ・ピーマン3つ ・キャベツ100g を鍋にピーマン、牛肉、キャベツの順(なるべく、火を通したいものを一番下…

シェフドラム(自動かくはん式調理器)は手動で使うと優秀でした

発売と同時に買ったものの、今ひとつ、使い道に困っていた「シェフドラム」ですが、やっと、真価がわかってきました。 アイリスオーヤマ 自動調理鍋 自動かくはん式調理機 シェフドラム 電気鍋 揚げ物 CHEF DRUM DAC-IA2-H グレー アイリスオーヤマ(IRIS OHY…

HHKBがどうしても、最新版が苦手な話

私は毎日、HHKBというキーボードを使っています。だいたい家に常時5つくらい出ていまして、昔のものも含めると、家に10はあると思います。 そしてここ数年の問題は何かというと 「最新版のHHKB Hybridの感触が、通常版もType Sも苦手である」 ということ…

寝室には安いプロジェクターがよく似合う

あいかわらず、毎日いろいろ複数のプロジェクターの設定をいじっています。そして使い分けてみてわかったことなのですが、寝室のようなところは意外と安いプロジェクターが良く似合うということです。 用途としては、寝る時に環境音楽などをかけながら寝たい…

最近プロジェクター三昧です

先日、1万円を切る安いモバイルプロジェクターを使ってみたら、意外とよかったので、それから、しばらくプロジェクターにハマっていました。 家のふるーーーい、高いやつは久しぶりに電源を入れたら(たぶん、数年ぶり)、動かずに修理を呼ぶことになりまし…

STREAM DECKはとりあえずよく使うショートカットキーを並べてみました

いろいろ多機能にマクロボタンやショートカットキーを作れるSTREAM DECKを買ってみましたが、どうも今一つ良い使い勝手が見つかりません。 そして、とりあえず一番よく使うキーをまとめて左手で打てるようにしてみました。 これまではマウスなどに割り当てた…

結局腰痛になったので、17インチのノートパソコンを買い替えました

引っ張り出してきた17インチのノートパソコンですが、17インチはとても快適だったのですが、因果関係はわかりませんが、使用してから一週間後ぐらいに急に大きな腰痛が来ました。もちろんゴルフのし過ぎとか他にも要因があるのですが、この17インチのパソコ…

Windows 11のデベロッパーモードをやめて製品版にしたら音声入力がまともになりました

ある時から突然、Windows11の音声入力が調子が悪くなりました。その理由はどうも私がベータチャンネルに参加しているのでそのアップデートでおかしくなったようでした。 とりあえずベータチャンネルはキャンセルしたのですが、次の大型アップデートが来るま…

こちらもスーパー細かいことですが、黒いマウスパッドの上に載せるマウスの色を白くしてみました視認性が良くなりました

私が最近気に入って使ってるのはロジクールのLiftというマウスです。 ロジクール ワイヤレス 縦型 静音 エルゴノミック マウス LIFT M800PG Logi Bolt Bluetooth Unifying非対応 smartwheel ワイヤレスマウス 無線 windows mac chrome iPad Android OS M800 …

アンドロイドの親指シフトの同時打鍵の秒数を調整してみました。いい感じです。

私がアンドロイドを使っている大きな理由の一つは、 Oyamozc という、親指シフトがBluetoothで使えるためです。iOS系だと、かえうちのような物理変換キーを入れないと、親指シフトできないので。 ただ、同時打鍵について、自分が一番間違えない秒数を丁寧に…

6年前のノートパソコンを引っ張り出してきました。意外といけます

肘痛防止のため膝の上でキーボードを扱うようになったら、ノートパソコンが結構遠くになってしまったため15インチだとちょっと小さくなりました。 そこで最近使っていなかった17インチのノートパソコンを引っ張り出してきました。問題はなにかと言うと2017年…

小さいけれども、スーパー大発見。ピクセルの音声入力ボタンが右クリックでも押せました

私は音声入力を使う時によくピクセルを立ち上げて、こちらをリモートマウスというソフトウェアを使ってパソコンに流し込んでいます。 そして音声入力のボタンがとても小さいので、普段マウスでクリックしているのですが、だいたい右手にはパソコン用のマウス…

GSX-S1000のハンドルもちょっと小ぶりにしてみました

私のリッターバイク、GSX-S1000はオリジナルではリッターバイクらしい、左右に大きく広がった立派なハンドルが付いています。買ったときはこんな感じでした。 そして、8ヶ月ほど乗ってわかったことは、純正ハンドルだと私の身長だとちょっと広くて遠いとい…

MOBO2きました。意外とMOBO1より改善されています

持ち歩き用の折りたたみキーボード、ずっとMOBOの1を使っていたのですが、少し前に改良版が出たので、買ってみました。 上が2で、下が1です。 MOBO キーボード MOBO Keyboard2 Bluetooth 5.1 日本語配列 USB-C 折りたたみ型 専用ケース兼スタンド付き ブ…