2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧
相変わらず日々の作業を音声入力で行っています。2021 年 11 月現在 Windows 系のパソコンで音声入力をしようとすると、以下の 4 つの方法が現実的なので、それぞれの長所と短所をまとめていきたいと思います。 カテゴリー1 パソコン単体で行えるもの その…
kakuyasu-sim.jp 前回Pixelでドコモの SIM はできるのにソフトバンクの SIM はテザリングできないと書いたところ、友人がこちらの記事を教えてくれました。 というわけで結論から言いますと、理由は分かりませんが、Fuji wi-fi のソフトバンクプランは iPhon…
せっかくピクセル 6 が来たのですが、なぜか、私のFuji WiFiのSoftbank回線の50GのSIM、単体では問題なく使えるのですが、テザリングができません。 また、同じFuji WiFiのドコモ回線のSIMも、テザリングはできるのですが、プライベートネットワークにしても…
そういえば、フットスイッチですけれども、いまだに 2 種類使っています。片方はマウスのクリックのために使っていて、もう一方は音声入力の場所にカーソルを合わせるために使っています。どちらも Android につないでいます。 音声入力をする時に毎回毎回手…
Pixel 6 の音声入力がとても良かったので、とりあえずPixcel 6 をもう 1 台買おうかと思ったのですが、残念ながら今あまり在庫がなくて出荷が遅いようなので、せっかくなのでProの方にしてみました。 値段が 4万円違うのですが、様々なサイトのレビューとか…
先ほどリモートマウスとしめじが便利だという話をしたばかりなのですが、ピクセル 6 の方も無事リモートマウスになりました。設定画面を見ていたところ、 Google の入力がうまくいかない時はこれをオンにするというトグルがあったので、それを入れたらしっか…
ここ最近ずっとWindows11やPixel6の音声入力を試していたのですが、結局Windows10の頃から使っているSimejiとリモートマウスの組み合わせに比べてものすごいメリットがないのではないかというのが結論です。 まず、Windows11の音声入力に関して致命的なのは…
Pixel6は最新のアシスタント音声が、デフォルトだとオンになっていません。そして、通常のやり方でオンにしようとしても、ブラックアウトしてしまって、うまくいきません。 そうしたら、けっこうすでに悩んでいる人が多くて、解決方法を教えてもらったので、…
楽しみにしていた Google の Pixel 6 が届きました。そして噂の音声入力を試してみたのですが、正直言って結構微妙です。 まずセットアップに意外と手間取りました。何度やってもなかなか音声アシスタントの入力の部分のトグルがオンにできなくて調べてみた…
私は日本語入力を親指シフトでやっていますので、デスクトップ用のキーボードを探すときにも、あるいはノートパソコンを探すときにも、あるいはandroidに繋げるキーボードを探すときにも、とにかく親指シフトが快適にできるかどうかだけを考えています。 親…
私は一日中原稿を書いてるので、キーボードにはいつも強いこだわりがあります。そしてたまにキーボードを取り替えるのですが、今回は試しにゲーミングキーボードを取り入れてみました。 Razer Cynosa V2 JP ゲーミングキーボード 日本語配列 メンブレン 静音…
先日から大興奮してるウインドウズ11に標準搭載された音声入力ですが、いいことばかりではなく意外な弱点もいくつかありました、いかにその弱点をまとめておきます。 その1 当たり前ですが、画面にアイコンが出っぱなしなのがちょっと鬱陶しい。音声入力を…
もともとwindows 11の音声入力を探求し始めたのは、ずっと使っていたリモートマウスがWindows11で動かなくなったからなのですが、家でupdateした方は、11になっても普通に動きました。 そうすると、おそらくこれはバージョンの問題だろうと思って、remote mo…
昨日から、Windows11の音声入力の優秀さに興奮しているのですが、もともと、このWin11のノート、YouTube編集のために買っただけですし、Windows 11にしたのも、たまたまあったからという理由で、特に大きな理由はありませんでした。 また、もともとレッツノ…
新しく買ったwindows 11の音声入力があまりにも調子が良いので、調子に乗ってWindows 10の方もWindows 11にしてみました。 ところがこちらは。残念ながらWindowsキーとhを立ち上げても音声入力がうんともすんとも立ち上がりません。 ソフトキーボードでやっ…
Windows11の音声入力ですが、半日ほど使ったり、何本か原稿を書いてみましたけれども、思ったより良いです。 句読点の自動挿入に関しても、Simejiより自然です。どちらかというと、やや入れすぎるきらいがあるのですが、まあ入れ過ぎた場合には削除キーで削…
先日、家の環境だとwindows 10をwindows 11にupdateするとリモートマウスが使えなくなるという話をしましたが、ひょっとしたらwindows 11になれば、たぶんremote mouseいらなくなります。 それはなぜかというと、windows 11に標準でついてきた聞き取りの音声…