仕事の悩み
最近、私の名前や写真を使った詐欺の投稿が相次いでいます。 下記のオフィシャルサイト以外の広告や勧誘はすべて、詐欺ですので、ご注意ください。 https://www.katsumaweb.com/ また、facebookにもインスタにも、一切広告を出していませんので、広告を見た…
r25.jp 新R25に、強み・弱みをどう考えるべきなのか、インタビューが掲載されました。 補足動画も作りましたので、合わせてご覧ください。 youtu.be
YouTubeの撮影にデフォルトのカメラではなくOpen Cameraというアプリを使おうとしていました。 ところが、なぜかこのアプリで撮影をすると必ず1分41秒で、どんな条件であっても録画が止まってしまいます、さまざまな設定を変えてもダメ、スマホを変えてもダ…
最近YouTubeのアップロードと編集をまめにしてるので、メインで使ってるのがAndroidではなくレッツノートのXZになっています。 そして、このXZですが、たまに画面が飛びます。タブレットPCにもなるように画面が取れるせいなのか分かりませんが、スリープの後…
相変わらず運動不足に悩んでいるので、とりあえずブログを書いたり、メルマガの原稿を書いたりする時に座る椅子を 「スクワットが出来るタイプの椅子」 に変えてみました。 ミズノが出してるやつです。高いやつと安いやつがあったのですが、とりあえず毎日座…
スマホ、ジェスチャーとフリックの競合があまりにもストレスフルだったので、ナビゲーションキーを戻しました。 ただ戻すだけだといまいちなので、 ・左端の矢印を押すとナビゲーションが隠れる ・よりよく使う戻るを、右手で押しやすい場所にする モードに…
さんざん悩んでいる、スマホのジェスチャーとフリックの競合問題、とうとう解決しないので、「隠せるナビゲーションボタン」にすることにしました。 これだと、画面上、邪魔な時には隠せるし、文字のフリック入力中は出しておけばいい。 いちいち、ん、を押…
結局あの手この手を使ってもフリックの「ん」と、ホームに戻るジェスチャーの競合問題は解決できませんでした。 Simejiの開発側にはもちろん修正要望を伝えてるのですが、とりあえず当面はイライラせずに 「そういうことは頻繁に起こるもの」 「それでもジェ…
スマホのジェスチャーとフリックの競合問題、あとは、少しフリックの判定幅を縮めてみます。 これまではデフォルトより少し大きくしていたのですが、これだと、無意識に大きく振り上げそうなので。小さくフリックすることに慣れてみます。 余談ですが、私は…
Huaweiのスマホを使っていて、HOMEに戻る時などはボタンよりジェスチャーの方が便利なのでそれを使っているのですが、問題は ・HOMEに戻る下からのスワイプ ・フリックの「ん」を出す動作 が競合していて、よくフリックで「ん」を入力しようとすると、HOMEに…
katsumakazuyo.hatenablog.com 先日お話しした通り、テレビに出るのを、特にバラエティ番組を辞めることにしました。 この問題は本当にここ数年間悩み続けていて、やっと決意がついたので、さっぱりしました。実際に辞めてから2週間弱が経っていますが、びっ…
katsumakazuyo.hatenablog.com メルペイ問題への補足です。 すでに紙のビジネスモデルがCDのように終わりを告げているのだから、紙に頼らずにさっさとサブスクモデルになればいいと、コメントする人が多かったので。 まず、私は2009年にサポートメール(有料…
www.itmedia.co.jp 同社の青柳直樹代表取締役は、「新しい本を『借りるようにして読む』という、メルカリとメルペイならではの体験を届けられる」と話す。 記事を読んで、心底驚きました。著者として、大変不愉快です。2日前に出た記事のようですが、先程初…
これまで10年間ぐらい、年によって頻度は違いましたが、様々なテレビ番組に出演させていただいていました。 ただ、ここ数年間ぐらいは本当にテレビに出ること自身が辛くて、出る度に悩み続けていました。 理由はいくつかあるのですが、最も大きな理由の一つ…
AmazonのオーディオブックのサイトであるAudibleがコイン制になってから一旦退会していたのですが、最近再び入会をし直しました。 そして、パソコンの頃は何の問題もなく注文もできていたし、聴けていたのですが、数日前からパソコンをなくしてしまって、ア…
これまで、親指シフトを自宅以外でしようとする時には、とにかく色々な壁に当たってきました。 まずはハードウェアの壁でして、持ち歩き用のキーボードはスペースキーが長いものが多くてなかなか変換キーがいい場所にないので、親指シフトの時に指が曲がって…
私が愛用しているGoogleドキュメントの文字カウント機能ですが、これをショートカットキーから使うと日本語入力が効かなくなってしまっていちいちダブルクリックしなければいけないのが面倒でした。 ただ、最近これ文字カウントしても日本語入力が切れない時…
こちらの悩みですが katsumakazuyo.hatenablog.com 複数の方からメッセージやリプライもらいまして、こちらのやり方で、さくっと解決しました。 appbu.jp まぁ、私が不便だと思うことについては、世界中の人が不便だと思ってるから、とっくに解決されてる訳…
というわけで、今朝からInstagramを復活させました。ところが連携が結構面倒くさいことが分かりました。 Instagram写真は、ボタンを使えばはてなブログにもさくっと表示されるし、InstagramからTwitterにも投稿できるのでそれでいいと思っていたのですが、 …
私は普段、SIMを3枚使っています。音声のSIMとドコモ系(エキサイトモバイルの音声SIMのおまけ)のデータSIM、ソフトバンク系(Fuji WiFi)のデータSIMです。 ドコモ系の方は従量制で月15ギガまで使えますが、基本的にはソフトバンク系のSIMがうまく通じなかっ…
toyokeizai.net 借金玉さんとADHD当事者の対談をしています。 とにかく物を忘れたり、物をなくすことが当たり前すぎて、それを治そうとするよりは、忘れたり物をなくしたりしても大丈夫なような環境を整えることに努力をしてきました。 そんな話です。
私は外では、ほとんどレッツノートで仕事をしています。 理由は、基本的には原稿書きだからです。そして、外だと、音声入力は使えない場所が多いため、キーボード入力です。 キーボード入力だと、親指シフトですが、とにかく、前にも書きましたが、これをレ…
私が使っている格安SIMはエキサイトモバイルです。理由は簡単で、 複数SIM×従量制 のプランが、私が探したときに、ここだけだったから。 で、通話はふだんほとんどしないので、30秒20円でも、あんまし気にしていませんでした。 そして、クレジットカードの明…
2日間、釧路に出張していて、電車や飛行機の中でいろいろ文章を書いていました。 で、何がつらいかというと、 「公共交通の中では音声入力が使えないこと」 です。 キーボードも持ち歩き用のRZだから、キーピッチが小さいから、親指シフトすると、だんだん…
メールマガジンの原稿とかブログのような短い文章を書いてる時には、Google ドキュメントそこまでストレスを感じないのですが、たまに長い文章を書いたり、あるいは本の原稿のような長文を書くときに困ることがあります。 それは何かと言うと、Google ドキュ…
やっとWindowsでもタブレットモードでフリックで入力できるようになりましたが、間違えて入力したときの訂正方法がわかりません。 バックスペース押すとひらがなのまま確定しちゃうし、矢印で戻ると間違えたやつ消せないし。 これをひらがなで確定しないよう…
先日やりなおした、パソコン。 katsumakazuyo.hatenablog.com Googleドライブのバックアップを常駐させるまでは調子良かったのですが、Googleドライブのバックアップの常駐ソフト入れてから、またスリープから立ち上がるときに同じエラーが出るようになりま…
ウィンドウズパソコンの嫌なところは、突然動かなくなることです。 特にウィンドウズのわけのわからない更新プログラムのアップデートが始まって再起動すると、いろいろ不具合が出ることがあります。 今日のお昼くらいにも、いつも台所で使っていたパソコン…
出先でなかなか豆とか、海藻とか、食べられない件、嘆いたら、けっこうお弁当を持っていく人が多いということで、今回の山口にいくときのお昼はジップロックのスクリューロックにつめて、持ってきました。 まぁ、冷えちゃいますが、その点を除けば、おいしく…
私10代後半ぐらいから30年間、とにかく便秘の人でした。 食べ物に気を使おうが、朝マッサージをしようが、運動しようが、水分をたくさん取ろうが、全然駄目でした。 まぁそれでも薬を飲んだり、どうしようもなくなる前には何とかなるので、だましだまし30年…