PC環境
相変わらず毎日親指シフトでカチカチと原稿を打ってるのですが、11 月末ぐらいからキーボードに大きな変更を加えたところ、本当に仕事が快適になりました。 具体的に何をしたかと言うと、キーボードをまず同じHHKBでも、ハイブリッドからBTという1つ前のに…
指輪のマウスが不調だったので、次は、こちらでマウスを試しています。 エジクン フットスイッチ [FS2P4] 4ペダル 日本製 日本語対応 USB キーボードやマウスの信号を出力 EDIKUN Foot Switch エジクン Amazon 足で4方向にマウスカーソルを加速して移動させ…
なんか、やっと、指に負担がかからない入力環境、できてきました。 ・HHKB BTの親指シフトキー換装バージョン ・フットスイッチたくさん(アンドロイド操作用と、パソコン操作用) ・スティック型のマウス ・音声入力用のPixel6 Pro いやーーーー、ここまで…
とりあえず、指輪マウスはだめだったので、こんどはこちらにしてみました。 サンワサプライ Bluetooth 5.0 エルゴノミクスマウス スティック形状 腱鞘炎防止 IR LED 3ボタン MA-ERGBT20 サンワサプライ(Sanwa Supply) Amazon 昔、この形状のマウス、ずっと使…
1日格闘しましたが、指輪型マウス、結局、まったく思ったとおりに動かないので、諦めました。 やはり、ポインティングデバイスが、自分が思ったとおり動かないのは、致命的です。 なかなか難しいですね。ふーーーう 発想は悪くないんだけれどもなーーー。 …
半日ぐらい使ってきたらだんだん指輪型マウスに慣れてきました。慣れてくると、もともと説明書にあった第1関節と第2関節の間の方が使いやすいです。 リング型マウス 【Snowl】 フィンガーマウス 指マウス リングマウス (White) ノーブランド品 Amazon そし…
とりあえず、右手の調子が悪いので、通常のマウスを取り外しています。ふだんはタッチパネルやフットペダル、キーボードで運用していますが、とりあえず、指に悪くなさそうな、リング型マウスも買ってみました。 リング型マウス 【Snowl】 フィンガーマウス …
最近右手の調子がまた良くないので、マウスを外すことにしました。1 日中パソコン作業してますとマウスの持ちすぎで、マウスの形に手が固まってしまうからです。 そのたびにわざわざディスプレイをタッチディスプレイにしているのですが、ついついマウスの方…
私はもともとHHKBというキーボードのヘビーユーザーなのですが、ここに2年間ぐらい、実はHHKBに対するロイヤリティがすっかり薄れていました。 なぜそうなのかということは全く理解ができず、それこそLogicoolその他別のメーカーのキーボードを使ったり、あ…
私が家で使っているHHKBのBluetoothは、最新版のHybridではなく、初期のBTモデルの方です。 これ、うまく繋げられない人が多いみたいなので、繋げるための覚書をまとめておきます。 まず、普通につなげようとすると、自動でPINがでてくるのですが、これ、な…
最近、ノートパソコンもHHKBを親指シフト化したものをつかっているので、ノートパソコンスタンドに立て掛けています。 もちろん、キーボードも画面も使いやすくなったのですが、意外だったのが、音が良くなったことでした。 ノートパソコンの種類によると思…
そういえば、フットスイッチですけれども、いまだに 2 種類使っています。片方はマウスのクリックのために使っていて、もう一方は音声入力の場所にカーソルを合わせるために使っています。どちらも Android につないでいます。 音声入力をする時に毎回毎回手…
私は一日中原稿を書いてるので、キーボードにはいつも強いこだわりがあります。そしてたまにキーボードを取り替えるのですが、今回は試しにゲーミングキーボードを取り入れてみました。 Razer Cynosa V2 JP ゲーミングキーボード 日本語配列 メンブレン 静音…
もともとwindows 11の音声入力を探求し始めたのは、ずっと使っていたリモートマウスがWindows11で動かなくなったからなのですが、家でupdateした方は、11になっても普通に動きました。 そうすると、おそらくこれはバージョンの問題だろうと思って、remote mo…
今日は手元のゲーミングノートをWindows10からWindows11にしてみました。 だいたい問題なく動いたのですが、なんと私が非常によく使う 「リモートマウス」 だけ、不具合が起きました。どういう不具合かと言いますと、具体的にはIMEを立ち上げてるとコピー&…
先日買ったノートパソコンですが、一応やせ我慢してタッチパッドだけで使っていたのですが、どうも上手くいかないのでマウスを追加しました。いくつか軽量で持ち歩けるマウスを試したのですが最終的に選んだのはこちらです。 Surface モバイル マウス グレー…
私は普段使ってるほとんどのノートパソコンにorzという配列を入れています。これはどういうものかというと、親指シフトの一種なのですが、通常の親指シフトの場合にはJを人差し指にしますが、それだとJISキーボートだとちょっとつかいにくいので、右手を全…
新しいノートパソコンが来ましたが、最初のうちはちょっとタッチパッドがうまく自分の感覚にフィットしなかったので、以下のカスタマイズをしました。 その1 カーソルの移動スピードを上げる。 最初は意外と低く設定されていたので、それを少し高くして、さ…
初めて、WUXGA(1900×1200)のノートパソコン買ってみました。例の復活させたレッツノート、やはり、液晶がみづらすぎて、断念して、1キロ未満のノートパソコン探していたのですが、たまたま買ったのが WUXGA(1900×1200) でした。これ、1900×1080のフルHDに比…
レッツノートを運ぶためのバッグ、重いとレッツノートにした意味がなくなってしまうので、薄いリュック式のエコバッグをアマゾンで探したところ、目を皿のようにして、そうとう検索してやっと出てきたので、シェアしておきます。 現物も届きましたが、なかな…
最近レッツノート復活しました。理由はサムネイルの編集のためです。 YouTube を家以外で撮ろうとすると、現地でサムネイルの編集が必要になります。これまでは家に戻ってまとめてやっていたのですが、4本とかありますと一体どの動画がどのサムネイルをつけ…
【国内正規品】SteelSeries QcK mini マウスパッド 63005 SteelSeries Amazon マウスパッドもこれまで結構買いましたがやはりこのシリーズが圧倒的に使いやすいです。私はゲームをするわけではないのでSサイズで十分。 Amazon ベーシックも買ってみたのです…
相変わらずフットスイッチをよく使ってるのですが、新しいパソコンにつなぎなおした時にうまくソフトのインストールができませんでした。 原因は.Net Framework2.0がないということだったのですが、プログラムのリンクから Microsoft のサイトに行っても、す…
私はGoogle Driveのヘビーユーザーなのですが、旧来のバックアップと同期のアプリがもうすぐ使えなくなって、Google Driveアプリに強制移行みたいですね。 www.itmedia.co.jp 特に通知が来た記憶はありませんが、早めに移行しておきます。
最近再び少しずつパソコン利用に回帰しているのですが、それはGoogle の音声入力がちょっと使い勝手が良くなったこともありますが、さらに大きな利用ポイントは何と言っても 「ロジクールの高級マウスがやはり圧倒的に使いやすいから」 です。 結局タッチパ…
テンキーもいろいろ使いましたが、HHKBがキーボードとして定番なのと同じで、Bluetoohその他いろいろ試しましたが、結局、FILCOが一番いいです。 そして何がもっとも便利かと言うと、そんなに普段数字を入れることはそんなにないので、それよりはNum Lockを…
自宅でWiFiを巡らすときにこまるのが、1階と2階とか、あとは、部屋の端と端問題です。 1階に本体があると、2階の奥は入りづらいとか、1階でもWiFiのルーターと一番遠い場所の部屋は入りづらいとか、そういうやつです。 高いWiFiルーターを買っても、意外と解…
私が家で使っているデスクトップや、持ち歩いてるノートパソコンには一応そこそこ良いGPUが入っています。 昔はよくVRで遊んでいたのですが、最近はもっぱら動画の編集で、逆光補正などに使っています。 そして、NVIDIAの設定画面をよく見てみたら、どうや…
結局何だかんだ言って、パソコンのキーボードは全部有線に戻しました。Bluetooth の利点というのはちょっと配線がきれいになるだけで、他に何もないからです。 充電が必要だったり、たまに接続が切れちゃったり色々めんどくさい。 キーボードの HHKBの方は、…
音声入力を Google の音声入力とフットスイッチに戻したので、ついでにマイクもパソコンと一番相性の良いBlueのYetiに戻しました。 Blue Microphones Yeti USB コンデンサー マイク Blackout Edition イエティ ブラック BM400BK PC MAC PS4 USB ストリーミン…