激推し。ここ数年の中で、一番衝撃的だった本「Humankind 希望の歴史」。人間の本質は善良で利他的で協力的だと考えると、ありとあらゆる謎が解けます!!

 

こちらは、周りでものすごく話題だからと、友人から推薦されてさっそく夢中で読んだ本です。

いや、この本、ファクトフルネス以上に衝撃を受けました。良い本です。もちろん、著者が主張したい

「人間の本質は善良で利他的で協力的」

というテーマに即した材料を集め、そこに対してこれまでのいろいろな見方をひっくり返していますので、必ずしも100%が正しいとは断言できませんが、それでも、これまで謎で、変だと思っていたことが、ほぼ、この考え方で説明ができます。

人間の本質は悪であるということを示したとして有名な、ジンバルドー監獄実験も、ミルグラムの服従実験も、再現実験は失敗しており、なぜ失敗したかというと、もともとの実験に、そうしたいというかなりの演出や実験者の意図が加えられていたから、というのがまず衝撃です。

さらに、ジャレド・ダイアモンドのイースター島の住民たちが戦争してばかりいかという逸話も実は虚構であるとか、割れ窓理論もまったく役に立っていないとか、とにかく、これまでの常識がこれでもか、これでもか、というくらいひっくり返され続けます。

私は「GIVEの5乗」など、基本的にありとあらゆる側面で原則として利他的であるほど生きるのが楽だと思っている方なので、著者の意見にはまったく違和感はないのですが、それよりは、なぜ

「人間が利己的であるという考え方が社会を支配していったのか」

というプロセスが衝撃的でした。それはまさしく、政府、支配者などにとって、そのように考えたほうが都合が良かったからであり、さらに、システムがそのようにずっと作り上げられていったからです。

私が特にツボだったのは、過去において狩猟採集生活で住民同士が戦争ばかりして殺し合っていたというのは基本的には嘘で、その証拠として、例えば全世界に残る壁画にほとんど戦争場面がない、などを読んで、なるほど、と思いました。

また、戦争のときにも、遠隔でない限り、人間はほとんど発砲も、切りつけもできないし、逆に前線でそのような殺し合いに参加してしまうと、PTSDが残るというのも納得でした。

とにかく、人間の基本は善性であり、利他的であり、自主的であり、助け合いと考えると、ティール組織などで出てくる企業がなぜうまくいっているのかも、すべて腹落ちします。

それでも、なぜ経済学もなにもかも、利己的な個人を想定しているかというと、そのように歪んだ考え方のほうが普及しやすいし、また、ニュースなども、私達が善である場合のニュースはほとんど報道されませんが、悪である場合はしつこく報道されるからというのも納得でした。

おそらく、この本はこれから大きく話題になると思います。いかに私達が、間違った利己論に頭を支配されているのか、この本のさまざまな事例や反論を読んで、考えてみてください。

ぜひとも、読んでみてください。激推しです。