Google Homeで最も便利な機能は、口頭で Chromecast と連携してテレビのオンオフができることです。
ただ理由は分かりませんが、設定当初、これパナソニックのテレビは簡単に出来たのですが 、LG のテレビはなぜか、オンはできるけれども、オフはできませんでした。
でも電源周りの機器連携の設定を適当にいじったり、その手のトグルをオンオフにしたら、LGでもなんとなくできるようになりました。
そして、いま、パソコンの側にある Google フォームにはプライマリテレビを LG にしているので、YouTube やSpotifyが見たいと言うと勝手にLGのテレビをオンにしてくれて、やめると言うとオフにしてくれて便利です。
LGのテレビ自体は大した音響を付けていないのですが、テレビから連動して光のアウトでAVアンプがつながって、そこからボーズのスピーカーがそのままなるようになっているので、クラシック音楽などを聞く時に助かっています。
またパナソニックは液晶ですが 、LG は有機 EL なので画面も LG のが綺麗です。
そうするとあれだけ苦労して付けたパナソニックの壁掛けを、結局機能が中途半端なのであまり使わなくなっていて、さてどうやって活用しようかと悩んでいます。
壁掛けテレビは音響も悪いし、拡張性も低いし、本当後悔しています。これから壁掛けテレビをつけようと思ってる方、参考にしてください。