家ではWindowsのディスプレイを縦長に使っているので、ノートパソコンも縦長に使いたいなといつも思っていたのですが、あまり良い方法をこれまで思いついていませんでした。
そして、ふと気付いたのがレッツノートのXZはディスプレイ部分とキーボード部分が切り離せて、ディスプレイ部分だけを、タブレットのように使えるので、これに外付けキーボードと音声入力で運用すればいいのではないかということを考えました。
RZでも縦長にできないことはないのですが、キーボードが切り離せないのでちょっと重たくなります。そして、外付けのキーボードと音声入力端末があれば無事縦長ウインドウズの出来上がりです。
タブレット部分のスタンドはちょっと普通のタブレットやスマホよりは重いので小型のスタンド二つで支えます。
これまでWindowsのノートパソコンはディスプレイの大きさの割に情報量は少ないなというのを考えていたのですが、これなら結構快適に使えそうです。
ちょっと新幹線の中みたいな揺れるところは危なそうだし、スペースも必要なのでまた他の方法を考えますが、とりあえず机が大きいところで持ち歩く必要があると気にはこんな感じでいきたいと思います。