YouTubeをブログと同じ感覚にしたら、ものすごーーーく、楽になりました。YouTubeの過剰フィードバックをいかに無視できるかがコツでした。

何度かお話ししてる YouTube 改革計画ですが、今のところ気分的にはうまくいってるようです。

www.youtube.com

たぶん、一番楽になった最大の理由というのは、行なってしまうとコロンブスの卵なのですが

「一つ一つの動画の再生回数に一喜一憂しない」

「基本的には自分が話したいことしか話さない」

です。自分が大して興味はないのに多分この動画を受けるだろうなみたいな形で作るのが一番疲れるわけです。

その参考になったのはやはりこのブログやボイシーです。どちらも元々閲覧人数の分母が少ないし、ある意味見る人たちが多少偏ってるのでいちいち一般受けするようなものを作ろうと思いませんでした。

でも YouTube は色々な人が見るからなんとなくちゃんとしたものを作らなければいけないと思っていたのがどうも間違いだったようで、ブログと同じぐらいの労力で、しかも、再生回数だってたまたま作った動画がヒットしたらラッキーぐらいに思っていた方がいいのだと思います。

大体このブログだって、どのエントリーとっても、

「これはバズらせよう」

みたいに気合を入れて作るものは1つもないし、そんなことやっていたら疲れちゃうので。

たぶん、YouTubeで疲れちゃうのは

・再生回数がリアルタイムで自分だけではなく他人にもわかること

・ダッシュボードでグーグル様からとにかく自分の直近の十本の動画と比べて良い悪いを事細かにフィードバックを受けてお尻を叩かれること

で、要は、

「過剰フィードバック」

なんですよ。視点が短期すぎる。企業の四半期決算どころか毎日が決算期みたいです。

なのでこの過剰フィードバックを無視すればいいということがわかりました。大体ブログもポートフォリオですし、YouTube だってポートフォリオで考えれば良いわけです。

もう少し YouTube もみんなが検索で見るようになると変わるんでしょうけどね。今のところ YouTube 内の推奨で見る人がほとんどなので、それでみんな一喜一憂するのだと思います。

色々と面白い経験でした。ばね指手術で家に閉じこもっていた甲斐があります。