音声入力のことばかり書いていると、親指シフトを続けてないのですかと聞かれますが、もちろん続けています。
このエントリーでは親指シフトについてどうやったら楽にできるかを書いていきたいと思います。
まず親指シフトをウィンドウズで使う場合、大事なのはキーボード選びです。少し前までHHKB Pro、今はロジクールのCraftを使っていますが、親指シフトを使う場合
- スペースキーが左シフト
- 変換キーが右シフト
になって、とにかくこの2つを多用するため、程良いバランスでこの2つのキーが配置されているJISキーボードを探す必要があります。
親指シフト専用のキーボードもありますし、USキーボードでもできない事は無いのですが、価格や汎用性、そしてキータッチのコストパフォーマンスから考えると、JISキーボードが楽です。
そしていろいろなキーボードを気をつけて見ていると分かるのですが、多くのキーボードはスペースキーが長くて、Mを越えてさらに右に行っているケースが多く、変換キーがだいたい「<」の下にあることが多いのですが、それだと、親指が曲がってしまうので、お勧めできません。
出来る限りMの真下位に変換キーがあるキーボードを探します。特に外付けの場合はそれでもキーボードを選べるのですが、ノートパソコンはキーボードを選べないので、ノートパソコンを買おうと思った時に1番最初に見るのは、Mの下に変換キーがあるかどうかです。
今のところ、それで合格しているのはレッツノートとマウスのノートなので、大体私はこの2社を使っています。
このロジクールのキーボードも、ウィンドウズやiOSの兼用キーボードなので、ウィンドウズだけのキーボードよりは変換キーが大きくて、これを選んでいます。
そしてMの下に変換キーがあるキーボードを無事みつけたら、次に大事な事は
orz配列
により、右手のホームポジションを1つずらすことです。写真を見ればわかりますが、私はキーの上にポツポツのシールを貼っています。なぜなら普段そこに人差し指を置いているからです。
そして英語も日本語も全て右に1つずらして、右人差し指よりも左に親指が置けるようにして、指のねじれを防ぎます。
そして、1つ右にずらしたホームポジションで日本語や英語を打ったり、あるいは親指シフトによる同時打鍵を通常のローマ字入力として検知させるためには、常駐ソフトウェアを使います。
私が使っているのは、DvorakJです。
DvorakJ http://blechmusik.xii.jp/dvorakj/
これは親指シフト専用ではありませんので、親指シフト用のキーマップを読み込ませます。
Orz layout for Dvorakj windows http://www.orz-layout.com/setting/windows/Dvorakj/orz-Dvorakj.html
これで無事、JISキーボードでも快適に親指シフトができるようになります。私は一応ローマ字入力も打とうと思えば打てるのですが、普段の親指シフトに比べると、何か時速が半分になった車に乗っているような気分になります。
特に、無意識にでもいちいちローマ字を考えないで済むと言うのは、思考のスピードに影響を与えると考えています。
なので、2017年末現在においては、音声入力+親指シフトによる修正と言う組み合わせが、1番早く文字入力をするのに現実的ではないかと考えています。