スマートクッキング
緊急事態宣言になったので、ゆっくりと発芽玄米を食べる時間ができました。写真は、発芽玄米の写真です。個人的には、白米より発芽玄米のほうが好きです。おいしさでいうと 玄米<<白米<発芽玄米 ですね。 もっとも、私の発芽玄米は多少なんちゃって、でし…
無理には加熱が必要ですが、その加熱の仕方について大きく分けて -伝導熱 主に固体が何かと接することで、加熱するもの -対流熱 気体や液体が対流することを通じて、加熱するもの -輻射熱 熱を電磁波(ストーブや赤外線のようなイメージ)により加熱するも…
最近はとにかく家にいる時間があるので、料理もかなり丁寧に作っています。 そこで最近はサボっていた低温蒸しを復活させました。例えば、大根はイチョウ切りであれば100度であれば15分ぐらいでサクッと蒸せるのですが、これを90度で25分とか蒸してあげます…
私は1人暮らしなので1回作ったものが結構二食三食食べなければいけない時が多いです。 前にお話したように、私は家でおいしくないものを食べないと決めているので、その原則の中で一つ実行してることが 「温め直しに電子レンジを使わない」 です。 電子レン…
ラタトゥイユはわりと好きな料理なのですが、どうも、ものすごくおいしくならないことに悩んでいました。そこそこおいしいのですが、パクパク、箸が止まらないほどはおいしくない。 で、ホットクックでも、煮込み自慢でも、まーまーのものしかできないので、…
味噌汁を鍋で普通に作ったり、ホットクックで作る時の難点は、具材を煮込む時間の分だけ、味噌汁の出来上がりに時間がかかることです。 また、味噌はなるべく100度以上にしない方が美味しいのですが、出来上がり際に入れようとすると例えば豆腐の味噌汁とか…
出先ではしかたありませんが、自宅ではとにかくぜったいに、おいしいものしか食べない、という決意をしています。 そのためには 新鮮な材料を使う 切り方を工夫する 余計な加熱をしない 余計な調味料を加えない です。 右下のかぼちゃのスープは、 ・かぼち…
朝ごはんにサクッと作りましたが、美味でした。 グラタン皿に真鯛の切り身をいれて、その上にマッシュルームとトマトを置いて、総重量の0.6パーセントの塩と、適量のオリーブオイルをかけて、 ヘルシオまかせて焼き控えめ でチンするだけで、あら、不思議、…
晩御飯。この先、新鮮な魚や野菜が食べられない日が来るかもしれませんので、毎日出来る限りおいしくいただきます。 #勝間家の食卓 #ヘルシオレシピ #シュガーフリー #超ロジカル料理 日経新聞の夕刊によれば、巣ごもりで調理家電の売上が好調だそうです。使…
decopachi.com こちらで、でこぱちさんが、新刊のさまざまな用具のリンク集をまとめてくれています。 これはなんだろう、あれはなんだろうと言う方、ぜひ、ご覧ください。 おかげさまで、2刷りと3刷りができましたので、しばらくは市場にあるとおもいます…
うちのホームベーカリーは、本来はナッツはある程度砕いて入れないといけないのですが、私が手抜きをしてナッツをそのままいれると、5回に1回くらいは、羽にナッツが挟まって止まります。 なので、朝起きてパンの匂いがしない時は、あー、挟まっまたなーと思…
出版社と相談しまして、新刊のレシピの一部を休校で困っているご家庭に向けて、公開しました。 塩だけスープ ルーなしカレー 玄米豆ごはん の3種です。 【一斉休校中の子どもたちのお昼ご飯応援レシピ】『勝間式超ロジカル料理』掲載レシピのなかから、時短…
もうすぐお正月ではなくなってしまいますが、あらためて、あけましておめでとうございます。 写真は、最近私のお気に入りの焼きリンゴです。 グラタン皿に入れて、ヘルシオのウォーターオーブンで予熱なし190度30分でチンするとできあがりです。りんごでなく…
インスタにかぼちゃご飯を投稿したら、栗ご飯とか、芋ご飯は作るけれども、かぼちゃご飯はあまり作らないので、レシピを教えてほしいという声が複数あったので、レシピを投稿しておきます。 無洗米・・・人数✕0.5合。3人だったら、1.5合くらいです。無洗米1…
www.youtube.com 0.6%の塩分と、切り方と加熱ができたら、次は ・食感の組み合わせ方 ・うまみの組み合わせ方 まで考えるのがお薦めです。動画をまとめてみました。 多くの人がせっかく自炊を始めてもなかなか続かないのは、結局手間暇の割に美味しくないか…
私のインスタをフォローしている方はご存知だと思いますが、私、異常に良く、ベビーリーフ食べます。だいたい、毎日食べます。1日平均、30-50gくらい食べます。 そうしたら、なんと、日本人は平均 「1年間で18グラム」 しかベビーリーフを食べないという話を…
youtu.be 最近日課にしているYouTubeの配信ですが、あまり荷物多くしたくなかったので試しに、出先でスマホと小さなリモコン付き三脚だけを持ってきて、動画を作ってみました。 そして一通り作業してみてわかったのですが、結論から言いますと 「やはりパソ…
私はわりとよく果物を料理に使います。 いつもはサラダによくブルーベリーを入れるのですが、今回は頂き物のシャインマスカットがたくさんあったので、シャインマスカットを入れてみました。 シャインマスカット単体で食べるよりも、チキンやベビーリーフと…
peatix.com 毎回、満員御礼のクスクスの落語イベント、9/11分を先程、Peatixに公開しました。 落語と、ロジカルクッキングを一緒に楽しみたい方、ホットクックとヘルシオ料理を直接食べてみるチャンスです、ぜひ、いらしてください。 追記 すみません、私の…
真夏は暑いのでなかなか汁物を食べないので、ホットクックの活躍の機会が少し減っているのですが、最近よく活躍しているのはカゴに野菜やきのこを入れて手動で蒸す蒸し機能です。 蒸し機能であればヘルシオを使ってもいいのですが、私は100度であれば、ホッ…
今日はホットクックで私が最も美味しい料理の一つだと思うミートソースを作ったので、動画を撮りました。 ホットクックをお持ちの方、是非試してみてください。この閉じたままかき混ぜ続けてくれるというのは、ミートソースにとても向いています。 youtu.be
うちにヘルシオが2台ある理由の一つは1度に両方使いたいからなのですが、どんな風に使うかと言うと、例えば今朝はいつものように上のヘルシオでオーブン焼きをしながら下のヘルシオでは昨日作った玄米ご飯と味噌汁を冷蔵庫から出して、温めていました。 ただ…
ちょうど、お昼ご飯に味噌汁をつくろうと思ったので、ついでに動画も作りました。 そういえば、塩だけ宣言は、私は冷蔵庫に使用頻度が低いしょうゆと味噌があるのがイだということがわかったので、食料保管庫に追い出したら、そこまできにならなくなったので…
私がヘルシオ2台持ちの理由についても、動画を作りました。 youtu.be とにかく、ヘルシオをウォーターオーブンや蒸し器で使おうとすると、時間が掛かるし、1つだとすべての調理品が終わらないので、結局ガス台などを併用することになり、めんどうで使わな…
勝間和代の天然酵母の全粒粉のパン作り 天然酵母を使った全粒粉のパンの作り方、動画でアップしました。普段から、気になっている、どういう作り方かという質問が多かったので。 ぜひ、試してみてください。 youtu.be
www.youtube.com これまで、何十回もシフォンケーキ作りは失敗して、やっとだいたいうまくできるようになったので、動画をまとめました。 なかなか、シフォンは紙で習っても失敗するので、動画をみてただけると、よりどこが落とし穴か、雰囲気がわかると思い…
何回かお話をしていますが、私は今年の4月から生まれて初めて1人暮らしをしています。 そして当たり前ですが、食事も基本的には自分1人分しか作りません。これまで子供達の食事を一緒に作っていたので、大体3人分から4人分作るのがデフォルトだったので、毎…
youtu.be 以前、こちらの記事で作っていたビーフシチュー katsumakazuyo.hatenablog.com 作り方の動画をアップしましたので、よかったら、作ってみてください。 クスクスでもイベントのときにたまに作りますが、いつも一番人気です。
先日のこの「調味料、塩以外をやめてみた」記事が、あまりにも反響が大きかったので katsumakazuyo.hatenablog.com 記事にたくさんつけてもらったブコメに対する補足説明動画をつくりました。 youtu.be ・なぜ塩だけでおいしいのか ・塩だけで塩分のとりすぎ…
私の料理動画を見た方はご存知だと思いますが、基本的に普段調味料は塩とオリーブオイル以外ほとんど使えません、たまにバターやチーズを使うぐらいです。 一応、しょうゆとかしょうゆこうじ、塩こうじ、豆板醤、味噌なども持ってはいたのですが、使用頻度が…