半年以上、GoogleのPixel6に初めて搭載された句読点が自動で入るGoogleの音声入力を試してきましたが、結局Simejiにはかなわないと言う結論になってSimejiに戻しました。 Pixel6の方でも、外部マイクを使うとそこそこましになったので、しばらく外部マイクで…
そういえば最近はもう乗れるようになってすっかり忘れてしまったのですが、バイクの免許は恐ろしい事に、公道に出ずに教習所だけで取れます。 教習所では、私は元々かなり自転車に乗っていたので、半クラッチのコツさえつかんでしまえばほかの操作はなんとな…
私は美容院や歯医者さん、ゴルフ練習場が銀座なので、よく、銀座にバイクで出かけます。 そして、その時に、とにかく問題になるのがどこに駐輪するかです。 私が好きで一番無難なのが銀座シックスの駐輪場でして、地下4階まで降りなければいけないのはそこ…
皆さんご存知の通り、私は乗り物が大好きです。しかし、好きな乗り物を好きに選んで、自由自在に乗ることができません。その最大の理由は何と言っても低身長低体重です。 私は日本人女性としては平均的な身長体重なのですが、残念ながら世界標準から見ると相…
リターンライドをしたら、750mmくらいのシート高のバイクがなくなっていて、最低でも780mmくらい、私が乗りたいバイクは790-810mmくらいが主流になっていました。 とりあえず、ローダウンをできるものはしますが、それでもせいぜい2センチから3センチが限界…
www.motostorm.it 私のバイク、SV650は軽くて安価なよい大型バイクなのですが、残念ながら 「ケツ痛シート」 として有名でして、実際、純正のものは30分くらいで尾てい骨が痛くなってきます。しばらくはジェルシートなどを敷いていたのですが、とりあえず、…
私はホットクックで一番よく使う機能が「麺茹で」機能です。手動で分数を設定しまして、お湯が沸くと教えてくれるので、そこにスパゲッティを投入して7分間かき混ぜながら熱湯の中でゆでてもらって出来上がりです。 5万円もするホットクックで麺茹でてどうす…
リターンライドしてから、レブル500に続いて2台めのバイク、SV650も走行距離3000キロになって、ずいぶんと慣れてきました。 ほんとうに、買ってからほぼ毎日、家の周りでコツコツと訓練したので、発信、停止もスムーズになりましたし、片道100-150キロくらい…
最近、オキュラスクエスト2のトレーニングを再開しました。で、この、クエスト2、1にまして更に前が重くなっているので、そのまま使うと、エリートストラップつけていても、どんどん前が重くなっていきます。 そこで、必要なのが、このカウンターウェイト…
ZX-25Rを新車で買ったオーナーへの最初の試練 「6000回転までで最初の200キロ走ってください」 の慣らし運転、やっと終わりました。もともとは4000回転指定だったのが、さすがにそれは時速40キロもでないから非現実的でしょうということで、6000回転に緩和さ…
新刊「できないのはあなたのせいじゃない ブレインロック解除で潜在能力が目覚める 」5月21日発売です。 できないのはあなたのせいじゃない ブレインロック解除で潜在能力が目覚める 作者:勝間 和代 プレジデント社 Amazon 紙は予約始まりました。KindleはAm…
ZX25Rがやってきたのはいいのですが、付属のマニュアル通りですと、 ・走行200キロまでは4000回転まで ・走行350キロまでは6000回転まで で乗ってくださいということで、レッドバロンのお兄さんにも、マニュアルに付箋貼って、念を押されて帰ってきました。 …
千葉の家にはZ125Proしか置いていないので、千葉県内の移動に高速道路が使えなくて、千葉県は意外と広くて困っていたので、高速道路に乗れる中型バイクを買おうかと思って、ずっと探していました。 要件としては ・千葉県内の移動を高速も含めて自由にできる…
SV650が高重心なのと風に弱いのに戸惑っていたのですが、1300キロほど乗ってやっと少し安心して乗ることができるようになってきました。 私はこれを、勝手に 「自転車感が出てきた」 と言っています。 自転車は普段乗り慣れているので、比較的思ったように動…
私はヘッドフォン難民です、カスタムイヤモニも作りましたし、骨伝導も試しましたし、いろんなヘッドホンや耳に入れるタイプも試しているのですが、なかなか続けることができません。 ところが先日、ちょっとしたきっかけから、ヤマダ電機の店頭でこれをみつ…
最近レンタルバイクで色々なバイクを乗ってる時に不思議だったのが、同じく200キロ近いバイクでも他のバイクはSV650ほど重く感じなかったことです。 また、以前持っていたレブル500もあるいはリターンライドの前に乗っていたバイク達も200キロ前後でしたが、…
去年の夏にリターンライドしてからとりあえず自分のバイクやレンタルで借りたバイクなどを含めて9ヶ月で4000キロ程、乗車しました。大型も中型も小型も含まれていて、レンタルバイクでは5種類(Ninja400やZ400、YZF-R3、レブル1100など)ぐらい乗りましたし…
私は古い Android の SIM 機能があるタブレットをまだ使っています。 データ SIM は入っていますが、音声 SIM は入っていません。ただ、音声 SIM が入ってる仕様になっているので、Chrome やメッセンジャーからワンクリックで電話をかけることができます。 …
アモルフォ プレミアム Iwatani Amazon うちはIHなので、オムレツや炒めものが上手にできません。 そこで、そういうものを上手に作りたい時には3000円ぐらいのガスコンロを使っていたのですが、ふと思い立って 「これ、せっかくだから高級ガスコンロを買って…
バイクを導入したため、電熱グッズにはまったのですが、日常的にも電熱グッズを使うようになって、本当にこの冬は楽になりました。 これまで防寒と言うと、なるべく自分の体温を逃がさないようにダウンとかウールで自分のことを囲うことだったのですが、電熱…
大型バイク復帰から9ヶ月、そして、レブル500からSV650に乗り換えてから約4ヶ月、やっとずいぶんと慣れてきました。 レブル500は車重が軽いし、シート高が低いので、ほとんどカスタマイズなしで運用していたのですが、SV650はさすがに細かいカスタマイズを…
指を大事にするために、なるべくキーボードを使わないようにしようと思っていまして、そのために導入したのがこの首に下げるフレキシブルアームです。 これがあるとスマホを持たないで、音声入力で原稿を書くことができます。 FLEXD-X【1107人が支援 寝なが…
相変わらず毎日親指シフトでカチカチと原稿を打ってるのですが、11 月末ぐらいからキーボードに大きな変更を加えたところ、本当に仕事が快適になりました。 具体的に何をしたかと言うと、キーボードをまず同じHHKBでも、ハイブリッドからBTという1つ前のに…
マクドナルドのゴディバのホットチョコレートが最近コマーシャルなどで有名なので、飲みたいと思ってる人も多いと思います。私も実際に試してみました。 そして分かったことは何かと言うと、最初は都内の店で M サイズを頼んでみたところ、正直ぬるくていま…
私が去年買ったSV650というスズキの大型バイクには、ローRPMアシストシステムという制御機能がついています。 ただ、私、これまでこのシステムがついたバイクを買ったことがないし、SV650もスズキ系列ではなくチェーン店で買ったので、そんなに詳しい説明を…
相変わらず毎日フットスイッチで原稿を書いていますが、私が原稿を書いてる部屋をフローリングなので、どうしてもフットスイッチが滑ります。そこで普段ゴムをつけたり、いろいろ工夫をしていたのですが、ふと思いついたことがあります。 それは何かと言うと…
200キロもあって、通常は体重の3倍までが適正と言われている重量に対して、体重の4倍ある大型バイクの取り回しに色々悩んでいた問題ですが、どうも靴が鍵らしいということがわかってきのたので、試しに新しいバイクシューズを買ってみました。 こういうや…
音声入力をしていて、以前から気になっていたことがあります。それは何かと言うとGoogleの音声入力の場合には、日本語専用に開発されたわけではないので、全体的に同意語の変換がやや苦手なのです。これはiPhoneのSiriも同じです。 それに比べると、Simejiの…
この冬は、USB電源の電熱靴下に夢中です。とにかく、これで冷えが大幅に解消!! 家のエアコンも強くする必要なくなったし、外もラクラクです。 そして、3種類くらい買ってみたのですが、大きく分けて、電源を取るところが ・DC系のもの ・USB系のもの のも…
都内を出かける時には、公共交通と、あるいは自分の車やバイクを使うのと、どちらがいいのかということをよく判断をする必要があります。その時に私が目安にしているのは、所要時間に10分以上の時間差があるかどうかです。 例えば車だと20分、公共交通だと40…